鏡面作業に関して |
 |
フェルトディスク/ホイルに記載している白棒/青棒って? |
 |
フェルトには研磨剤が入っておらず、白棒や青棒などの研磨剤を塗布して磨きます。
ちなみに市販の液体研磨剤は作業時に飛び散る場合があるので、不向きです。 |
|
 |
白棒・青棒は硬いけれど、どうやって塗るの? |
 |
ディスクやホイルを回転させながら塗布してください。 |
|
 |
白棒と青棒の違いは? |
 |
粗さの違いで白棒仕上げより青棒のほうが一段上の仕上がりとなっています。 |
|
|
|
木材作業に関して |
 |
木材の汚れ落としには? |
 |
「スコーライトディスク/ホイル」がおすすめ! |
|
 |
木工サンダーで目詰まりしてしまうけれど? |
 |
木材の中にヤニや樹液などを含んでいるケースもあり、
そのときは、目詰まりに強い「ラジアルホイル」で! |
|
|
|
石材作業に関して |
 |
大理石は研磨できますか? |
 |
面取り加工、キズ消し作業は「コンクリートサンダー」やテクノディスクC」で可能。
鏡面までには至りませんが「デライト/フェルト」を使用してのつや出し程度は可能です。 |
|
|
|
その他 |
 |
水をかけての作業は大丈夫ですか? |
 |
研磨布(ペーパー)製品は NGです。目詰まりや研削力低下につながります。 |
|
|
|
どれくらいできるの? |
|
ワイヤーブラシとサビトルネードの研磨比較 |
|